飛行機好きの田舎のSE

中国製メカニカルスプライス(SCクイックコネクター)現地組立、外皮把持を試してみた。

  • HOME »
  • 中国製メカニカルスプライス(SCクイックコネクター)現地組立、外皮把持を試してみた。

たまにNTT光の障害で、とりあえずの対応することが有るのですが、

国産の現地組立SCコネクタって結構なお値段します。1個1,800円以上で10個ロット。

取扱は国内老舗の愛三電機さん。

国内の業者さんの安いところで300円台から。扱いはe431さん。

今使っているのは住友電工さんのです。(融着接続機が住友電工なので)

時間も有るので、Aliexpressで買って色々やってみました。

その1 格安ファイバーカッター

アリエクでこれを購入。1.5K円程。耐久回数は1,000回。

カッター刃は回転しません。一部有るのみです。

メカニカルスプライスにしろ融着にしろ、接続の品質はカッターの切れに大きく左右されます。

 

これをどう評価するか?

実際に融着作業に使ってみました。

結果

回数 推定損失(dB)
1 0.00
2 0.01
3 0.02
4 0.01
5 0.00
平均 0.01

住友電工のFC-6Mと変わらない結果となりました。

以前、Amazonでテストしたファイバーカッター

←要注意!!綺麗にカットできませんでした。

融着できる精度で無かったことを考えると、融着で良い成績を出すことから、使用に期待します。

今度テープ心線も試したいと思います。

その2 治具

ファイバーストリッパー兼ファイバフォルダーも注文しました。1個250円。

このタイプの商品は100個に2個付属してるのですが、単品の販売は有りませんでした。

販売業者とチャットで問い合わせ、特別に5個送ってもらいました。

ファイバーストリッパーも兼ねてますので、別途手配は不要です。

ファイバーの加工のカット長を指定されているのですが、

全長22.5mm BareFiber 7-8mmに加工せよとなっています。

このホルダーなのですが、カット後の長さをチェックできるようにスケールが付いています。(一番右の写真)

ここでチェックできますので、加工ミスは余程の事が無いと起こらないでしょう。

その3 SCコネクター

中国サイトで検索すると、ドロップケーブルの外皮把持型のコネクターは、ESC250Dの製品名で多く流通しているようです。

違いは外皮把持のケーブルホルダーが、細径用のチップが付いているものと、別添の物が有る事です。

これが細径用のチップが付いており、不必要な時は切り離して使います。

10個で1,500円程度で入手可能です。100個ロットだともっと格安に。こちらを手配しました。

UPCとAPCの2タイプが有りますが、必ずUPCを選択してください。

数種類確認してみましたが、加工の方法は同じでした。

その4 結果

光ファイバー損失試験

4m余りのインドアケーブルの両端を成端し、パッチケーブルとしました。

短いパッチケーブルとの比較を行いました。(3ジャンパー法での測定がめんどくさかった為)

カタログ上の損失規格は0.5dB以下となっていますので、両端で1.0dB以下なら合格となります。

反射減衰量ですが、他社の製品を確認すると概ね55dB以上となっていました。

1,550nmの波長で、0.17dBの結果となりました。パッチケーブルとほぼ変わりないと

言ってもいいと思います。0.17dBはレーザー光源のふらつきの範囲内です。

 

減衰量試験でも評価できるのですが、OTDRが有るのでそちらで測定してみました。

両端加工して、パルス幅3nsで測定してみました。

A-B方向

B-A方向

リターンロスにばらつきが有りますが規格値の55dB以上で65dB位は有りそうなので大丈夫です。

同様に両端をメカニカルスプライスで成端したケーブルとJJで接続し、測定してみました。

メカニカルスプライス4か所、中継JJで55dB以上確保できています。

 

その5 じゃどうするか

光ファイバーの断線が疑われるとき、

1.パワーメーターで測定してみる。

2.著しいレベル低下(-20dB)以上なら、断線を考える。

→OTDRを突っ込んで試験できるか確認する。

→少しでもレベルが有ればOTDRの保護機能で測定できない。

3.古い配線だと、ドロップケーブルが一旦宅内ケーブルに中継されている場合がある。

→上位側のレベルを図ってみる

→上位側にレベルが十分(-15dBとか)あれば、宅内ケーブルを疑う。

→上位を外した状態で、宅内ケーブルの双方向OTDR試験を行う。

→コネクターで異常が発生が疑われる。

客先に同意の上、仮復旧としてコネクター交換をしてみる。

と、限られた場合に限るでしょう。

メカニカルスプライスなので簡単でいいのですが、

古い引き込みだとONUの中でメカニカルスプライスしている場合が多くあります。

融着した方が確実で早いですよね。

以上私の私見です。

 

 

 

PAGETOP
Copyright © 田舎のSEのつぶやき All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.