飛行機好きの田舎のSE

メカニカルスプライス(中国製)と融着接続の比較。

  • HOME »
  • メカニカルスプライス(中国製)と融着接続の比較。

メカニカルスプライス(中国製)

メカニカルスプライスが欠品したので、Amazonで買ってみた。

普段は融着するのですが、緊急で修理したい時などに使用しています。

買ったのはこれ

  • SC UPC 9/125シングルモード(OS2)セラミックコネクタ、UPCポリッシュ
  • 挿入損失≤0.30db、反射減衰量≥50db

ピグテールケーブルはこちらを使用。

SM ピッグテール SCコネクタ UPC研磨 SM 1m φ0.25 UV心線: | e431 ネットでかんたんe資材

挿入損失 -0.03dB 反射減衰量は -55.21dB(実測値)

 

130m余りの宅内ケーブルを加工して、融着接続と比較してみた。

ファイバーカッターは住友電工のFC-6M(純正品)を使用しました。

Amazonの商品に付いてくるカッターでは、融着時カットエラーになり使い物に成りませんでした。

また、模倣品の中国製FC-6も有ったのですが、コネクターの性能を比較したいので純正を使用しました。

 

融着接続との比較①

まず、片端にピッグテールケーブルを融着し、片端にメカニカルスプライスを行い、

メカニカルスプライスを遠端にして、OTDRで測定を行う。(近端はデッドゾーンになるため)

融着接続については、融着時の推定損失が0.01dBに成るように調整しました。

結果

損失(dB) 反射減衰量(dB)
融着接続+融着接続 両端ピグテールケーブル 0.02 -45.81
融着接続+メカニカルスプライス 0.03 -53.17

損失の0.01dB差は測定の範囲内と思われるが、

反射減衰量は7dB程差が有る。7db=電力比5倍なので、この差は大きいものと推測します。

光損失テストでは判明しない差が見えました。

また、反射減衰量を考慮しないのであれば、損失はメカニカルスプライスでも

問題ないものと思います。とりあえず断線を復旧するのであれば使えるかな。

 

融着接続との比較②

OTDRのデッドゾーンより長いケーブルに融着接続でピグテールケーブルを用意し、

近端と、遠端の損失、反射減衰量を測定しました。

遠端の反射減衰量が多いようです。

近端の反射減衰量は大丈夫そうです。

 

どんな時に使うか

ONUの光接続がドロップケーブルを使用している場合。

光ファイバーサービスが始まった当初は、

柱上で分岐された回線を、屋外で一度保安器モドキを設置して、

インドアケーブルに変換(メカニカルスプライス)

インドアケーブルをONU内でピグテールケーブルに変換(メカニカルスプライス)の構成でしたが

近年はドロップケーブルを直接ONUに差しているので、このタイプのコネクター(FASコネクタプラグ)が

必要になります。

注意事項として、スプライスの良し悪しはカッターに大きき依存しますので

カッターだけは良いものを使用することをお勧めします。

 

 

PAGETOP
Copyright © 田舎のSEのつぶやき All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.